先週の日曜日(23日)の夜、
中央道で小淵沢へ向かっている最中のこと。
ヤクルトVSオリックス。
3点差で迎えた9回裏、ヤクルト最後の攻撃。
1アウト、1、2塁。
代打、内山を迎えたところで、
なんと! 笹子トンネル入り!
で、さらになんと!
トンネル抜けたら、同点だった!
そして、30日(日曜日)の夜。
同じように小淵沢に向かっている最中。
なんと! 1点差まで追い込んだヤクルト。
しかし・・・、
今度は笹子トンネル手前で、
オリックス優勝が決定してしまいました。
ヤクルトの守備の乱れが気になりましたが、
今年の日本シリーズは見応えがありました。
さて、先週(24日)はあまりに天気が悪くて、
早々に引き返しましたが、
今回(31日)は「登山に最適」な日和。
6時半ごろに「観音平」から登り始めたのですが、
すでに富士山が丸見え!
雲もなく、青空!
こんなに天気のいい日の登山は、
数えるほどしかありません。
そしてやはり、八ヶ岳は道がきつい・・・。
ここの道と比べたら、
いつもの丹沢の道はアスファルトの舗装路同然、
と思えるほど。
そのきつい道を3時間ほど歩くと、
編笠山の麓にある「青年小屋」に到着。
ここからの富士山も見事でした!
そしてここから北東方向、権現岳を目指します。
いきなり始まる急登。
所々で振り返った時に見える、素晴らしい風景!
▲右手前に編笠山、その奥に連なる南アルプス、そして富士山。素晴らしい!
登り切った場所にある「ノロシ場」からは、
天気がいいと、ここまで素晴らしいのか、
と思える風景が望めました。
しかもくっきり!
東側には、西ギボシ、東ギボシ、そして権現岳がそびえているので、
東側の風景はここからは望めません。
権現岳の頂上からは、
どんな風景なのか、楽しみで仕方がありません!
と、ワクワク感に浸るも、束の間。
ここから先は、足を滑らせたら一巻の終わり、なルート。
西ギボシまでの、ガレた道、
▲西ギボシの頂上付近から、登ってきたガレ場を振り返る。この道をまた降って帰るのか・・・。
東ギボシまでの、クサリ場。
▲とにかく怖かった道。実はここ以上に怖かった場所がありますが、写真を撮ってる余裕ありませんでした。
本当に怖かったのです。
岩を掴んでいるこの手が離れたら・・・、
数センチ、谷側に足を置いたら・・・。
日常では絶対に味わえない、
生と死のはざまにいる感覚。
八ヶ岳の山々を歩いていると、時々そんな感覚になります。
きっと他の山でも、
そんな感覚になる場所がたくさんあると思います。
その感覚を魅力的、とは思えませんが、
その感覚を味わえる場所では
いつも、
想像を越える風景に出会えます。
そんな素晴らしい風景を見るために、
ひたすらに慎重に歩きます。
▲東ギボシから権現岳(右奥のギザギザした場所)までの稜線。まだまだ気が抜けません。
慎重に歩くことで身体への負担も減りますし、
精神的にも安定しますから、
特に私のような年配者には得策と思えるのです。
▲権現岳頂上。看板は斜面にありました。もちろん急、です。
▲ぽつんと丸い岩が載るのが権現岳頂上。富士山にかかる雲がかっこいい!
▲権現岳の北側には、手前に旭岳、その奥に赤岳やら横岳やら阿弥陀岳やらが望めます。とにかく素晴らしい!
▲復路。西ギボシの麓あたりから。諏訪湖もくっきり。手前左側の頂上がノロシ場。ここでお昼ご飯にしました。
▲最高の風景を眺めながら食べたのはオニギリとスープ。ぜんざいも最高でした。
権現岳からの復路、
「青年小屋」まで降り、
さらに「押手川」を過ぎ、「雲海」からさらに降りていくと、
熊笹が広がる場所に出ます。
木々の紅葉も少し残っていて、
道も緩やかになって、ここまで来るとホッとします。
ガレガレの斜面や、急勾配のクサリ場を思い出し、
今日も無事で良かった、とホッとします。
▲ほんの少し残っていた紅葉にホッとひと息。今日もありがとうございました。
そしてホッとしながら、
次の休みはどう過ごそうか、と考えています。
▲先週はバラバラに置いてあった飼料は、今日はキレイに整列してました。ちなみに先週は↓