静かな坂道

登るも下るも静かな坂道がいい

今度はちゃんと登れました(金峰山&五丈石)

今回は韮崎にある道の駅で前泊。

朝5時前に起きて、即「瑞牆山荘」へ向かい、

6時ごろ、登山を開始しました。

 

金峰山頂上まで約4時間。年配の私にとってはかなりハイペースのように思いました。途中、木々の間から朝陽に照らされた瑞牆山が望めました。

 

 

先週と違って、いい天気になる予感しかしなくて、

登る足取りも軽かったのですが、

ハッ! と我にかえり、

意識してゆっくり進むことにしました。

 

初めてのところは、どうしても気分が上がってしまい、

ペースが早まりがちなので、注意です。

 

 

行程の約3分の1あたりにある「大日岩」までは、

とにかく急登です。

 

▲木々に囲まれ、見通しの効かない坂道を、ただ黙々と登ります。新緑とキレイな苔に癒されながら、ただ黙々と登ります。

 

新緑の中、坂道を黙々と進んでいると、左側に大岩が見えてきました。

大日岩です。

 

▲そびえる大日岩。ものすごいパワー感です。瑞牆山荘より、約2時間の行程。

 

 

なんというか、ものすごいパワーを感じます。

 

そして、大日岩からさらに1時間ほど登ると、

視界が一気に開け、「砂払ノ頭」に到着。

▲「砂払ノ頭」より西に目をやると、瑞牆山なめの八ヶ岳。素晴らしい景色。ここから森林限界になるので、視界がより開けます。

 

 

パワーのあまりない年配者にとって、

正直、ここまでも相当きついのです。

 

しかし、この「砂払ノ頭」に立ち、

足がすくむほどの高度感を実感し、

陽にさらされた稜線の奥に建つ「五丈石(ごじょういわ)」を望むと、

もうちょっと行ってみよう、という気になるのです。

▲奥にちょこんと聳えるのが「五丈石(ごじょういわ)」。ここ、砂払ノ頭からの眺めは、本当に素晴らしかったです。ただ、写真ではスケール感が出ませんね。写真中央より少し左に、登山者が写っています。これを見たとき、上までは諦めようかしら、と思いましたが・・・。

 

そして、その強行したことに後悔しきりの頃、

ついに五丈石の裾に到着することができました。

 

▲写真で見て感じるより、相当大きいです。五丈石の真ん中あたりに、登ってる輩がいますが、比べると五丈石の大きさを感じられるかもしれません。

 

なんなんでしょうか、この不思議な感覚。

 

下の大日岩でも感じましたが、

でかい岩が持つパワーのようなものに、

圧倒させられます。

 

そして同時に、

絶対に敵わないという諦めのような、

あるいは憧れのような感覚を抱くのです。

 

▲五丈石の裏側で、静かにお昼ご飯をいただきました。ここは富士山が望めて、ちょっと得した気分になれます。ちなみにお昼ご飯は、山梨限定のいなり寿司です。梨北米(りほくまい)を使っています。

 

ここに来られたことを心より感謝し、

またいつか来られることを願い、

来た道を引き返すことにしました。

 

金峰山の頂上は、さらに5分ほど登ったところにありました。

 

ちなみに、帰りはホントにきつかったです。

実は岩場の下りの稜線でつまづいて、

両足が岩に挟まったまま前方に倒れ込んでしまい、

左半身を強打してしまいました。

 

左腕が下に入っていたので動かせず、しかも両足が挟まっていて身動きが取れず、

何とか右腕だけで身体を上方へ起こし、

体勢を整えました。

 

とにかく、身体の状態を確認。

折れていないことはわかったのでひと安心すると、

左上腕部、左膝、左脇腹がジンジン痛くなってきて、

この状態で下まで降りられる自信が、全くありませんでした。

 

「これが遭難、ということなのか」と思ったら、

焦りと怒りと悲しみがごちゃ混ぜになってやってきて、

せっかくのいい思い出も吹っ飛びそうになったのですが、

15分もじっとしていたら、

あら、いけるわ、と思えるほどに復帰。

 

通常、砂払ノ頭からだと2時間ちょっとで瑞牆山荘なのですが、

3時間ほどで下れてひと安心。

 

とは言え、もうこの手の山は無理なのだろうか・・・、と

ちょっと悲しくなっていました。

 

でも今となっては、

また、秋頃にでも、と思っています。