本当は先週の予定だった「登り納め」。
すっぽかして丹沢湖を走ったけれど、
なんとも気持ちのいいサイクリングでした。
そして今日(月曜日)、1週間遅れの登り納めに
いつもの大山に行ってきました。
今日より2日前、
土曜日の夜に
丹沢にも雪が積もりました。
日曜日は仕事だったのですが、
通勤途中に見た大山を始め、丹沢の山並みはとてもキレイに白く、
ちょっと、うっとりしちゃいました。
とういうわけで、雪が溶けちゃう前に
少しでも早く雪の丹沢、雪の大山を歩きたかったので、
暗いうちに自宅を出発。
と言いつつも、途中のコンビニでのんびりしすぎて、
登り始めたのは7時ごろとなりました。


▲登り始めは積雪はゼロ。途中から霜柱が出現。


▲春先に咲くミツマタの花芽。ひなたではシカの親子(兄弟?)が食事中。
登り始めはいつもの大山。
霜柱こそあるものの、積雪はゼロ。
しかし、見晴らし台を越えた辺りから、
路面が凍り始め、
ちょっと硬いお煎餅を奥歯で噛むような
“ゴリゴリ”とした足音を響かせながら歩いていると、
ついに積雪が!
積雪量は大したことないのですが、
今シーズン初の雪です。
清々しくキレイ!
澄んだ青空とのコントラストが美しい!
さらに山頂は、10センチほどの積雪で、
そこから望む富士山や表丹沢の山並みもキレイ!


また今日は、東側に見える横浜・みなとみらいや、
スカイツリーもキレイに確認できて、
気持ちのいい山頂を味わうことができました。
今年の締めくくりとして、
とてもいい山歩きとなりました。


▲最近流行りの「ぜんざい」とミルクティを湯煎。そこにビスケットとチーズを追加した山頂ひと息セット。